妊娠についてよくある質問

妊娠と塩分

妊娠中の食生活で最も気を付けなければならないもののひとつが「塩分」です。妊娠中はむくみやすく、塩分を摂り過ぎると「妊娠高血圧症候群」のリスクも高まります。

妊婦さんの1日の塩分摂取量の目安は6.5gです。実際のところ、これはかなり少ない量で、治療食と同じくらいのレベルです。

ご家庭で厳密にこれを守ろうとすると、なかなか骨が折れます。ですので目標6.5g、実際には8g以内に抑えて、10gはいかないようにするのが現実的なところかなと思います。

味付けの目安として、ご飯と一緒に食べて美味しいと感じるものは、味が濃すぎると思ってもらってよいです。そこで薄いと感じるくらいの味付けにしておきましょう。

味付けには塩や醤油ではなく、出汁などの旨味成分を効果的に使うのがおすすめです。また酢やスパイス(例えばカレー粉など)を使うことによって、塩分の物足りなさをカバーするという方法もよいでしょう。

パートナーの方やお子さんが「物足りない!」となってしまう場合もあると思います。例えばベースは薄味にしておいて、後がけのソースやタレで個々に調整してもらうのがよいですね。

またカリウムが足りないと、妊娠中は足がつりやすくなります。カルシウムも赤ちゃんに取られて足りなくなりがちなので、積極的に摂ってください。牛乳とバナナの組み合わせなどがおすすめですね。

さいたま市の産婦人科 丸山記念病院
〒339-8521 埼玉県さいたま市岩槻区本町2-10-5
一般外来 午前8:30~12:30
毎週水曜日、第一日曜日、祝日は休診
(診療スケジュールはこちらをご確認ください。)

関連記事

  1. 妊娠と体重

    妊娠時の食生活

    妊娠時初期、つわりで食欲がない時には、基本的には食生活では無理をせず、…

  2. 妊娠についてよくある質問

    妊娠中、飛行機に乗ってもいいの?

    妊娠中に飛行機に乗ってはいけないということはありません。ただし、リスク…

  3. 妊娠についてよくある質問

    妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)とは?

    一般的には妊娠中毒症として知られていますが、2005年に日本産婦人科学…

  4. 妊娠についてよくある質問

    お腹の中の赤ちゃんの体重が増えない時は?

    妊娠・出産の中で問題になってくる場合があるのが、お腹の中の赤ちゃんが週…

  5. 妊娠についてよくある質問

    おしるしって何? 不正出血との見分け方は?

    お産のはじまりとして「おしるし(産徴)」があります。通常、子宮…

  6. 妊娠についてよくある質問

    妊娠が分かる前のアルコール、どの程度影響する?

    妊娠のごく初期には妊娠しているかどうか自覚することは難しいです。…

  1. 子宮筋腫

    一般外来でも子宮鏡による診断・検査が可能です
  2. 妊娠についてよくある質問

    妊娠中のセックスについて
  3. 妊娠についてよくある質問

    妊娠中、ペットとの関係は?
  4. お知らせ

    新型コロナウイルスワクチン接種についての情報
  5. 感染症

    感染症が広がりやすい冬の感染症対策
PAGE TOP