婦人科の病気

低用量ピルとLEP(レップ)について

「ピル」という表現は経口避妊薬に使うものです。

婦人科では生理痛を軽減するために同じものを使用しますが、避妊目的ではないため「Low dose Estrogen Progestin=LEP(レップ)」として区別しています。

LEPは、生理痛がひどい場合に和らげたり、月経(生理)を遅らせる効果があります。安全性は確立されていて、小中学生でも安全に服用できるエビデンスがあります。

(ごく稀⦅1万人に4〜5人程度⦆に血栓症を起こす可能性があるため、その観察は注意深く行います。ただし肥満や高血圧、喫煙をされている方は、血栓のリスクが高くなるため、処方をしないことが一般的です。)

ちなみに例えば部活の大きな大会や、受験の試験日などに時間的な余裕がない場合には、中用量の処方をすることもあります。ただし、副作用が強いので、心配な方はL E Pを早い段階で内服しておいた方が無難です。

さいたま市の産婦人科 丸山記念病院
〒339-8521 埼玉県さいたま市岩槻区本町2-10-5
一般外来 午前8:30~12:30
毎週水曜日、第一日曜日、祝日は休診
(診療スケジュールはこちらをご確認ください。)

関連記事

  1. 婦人科の病気

    月経(生理)について悩んでいたら病院へ

    月経(生理)は女性にとって、身近で大きな生理現象のひとつです。…

  2. 婦人科の病気

    女性ホルモンが及ぼす影響

    女性ホルモンは、女性の身体と心のどちらにも大きな影響を与えることが分か…

  3. 月経

    月経に関する病気・症状

    産婦人科にくる患者さんの3分の1程度が、月経に関する病気や症状になりま…

  4. 不妊治療

    子宮内膜症とは?

    近年、女性が患う病気の中でも、よく耳にするようになったのが「子宮内膜症…

  5. 子宮筋腫

    子宮鏡 手術費用や術後について

    子宮鏡の検査や手術については、扱っている医療機関がそれほど多くないため…

  6. 予防接種

    HPV9価ワクチンについて

    毎年、3月4日は、国際パピローマウイルス学会が開催する国際HPV啓発デ…

  1. 妊娠についてよくある質問

    逆子の場合、どんなデメリットがある?
  2. 妊娠についてよくある質問

    産婦人科で患者さんが多いのはどんな症状?
  3. 妊娠中の病気

    妊娠検査で子宮筋腫が見つかった場合
  4. お知らせ

    産後ママのケアについて
  5. お知らせ

    新型コロナウイルスワクチン接種についての情報
PAGE TOP