妊娠についてよくある質問

妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)とは?

一般的には妊娠中毒症として知られていますが、2005年に日本産婦人科学会が「妊娠高血圧症候群」と名称を統一しました。
症状としては高血圧と尿タンパクが見られ、ひどくなると身体に様々な悪影響が及びます。「子癇(しかん)発作」と呼ばれるてんかんのような痙攣を起こしたり、胎盤の早期剥離、赤ちゃんが育たないなどの合併症が現れることもあります。そうならないために、早期発見がとても重要です。

ただし自覚症状はほとんどないため、定期的な妊婦健診が重要な役割を果たします。近年では、妊婦さんが妊婦健診をきちんと受けていること、医療技術が進歩していることもあり、体感としては減っている印象です。

妊娠高血圧症候群の原因として挙げられることはいくつかありますが、主な要因は「食事」と「体質」です。「食事」は特に塩分の過剰摂取が原因となっており、丸山記念病院では、妊娠後期には特に塩分を減らした食事を摂るように指導しています。

「体質」は「遺伝的要素」と言い換えてもいいかもしれません。ご家族に糖尿病や高血圧の方がいる場合、リスクは高くなります。丸山記念病院の産婦人科では、妊婦さんに必ずご家族の糖尿病、高血圧の既往歴を伺いますが、これは「妊娠高血圧症候群」のリスクをきちんとマネジメントするためです。体質ですので、食生活、運動習慣に気を付けていてもなる人はなってしまうのです。

予防医療的な観点から見れば、妊娠によって将来起こりえるリスクが顕在化したとも言えます。妊娠高血圧症候群になる人は、そもそも高血圧や糖尿病になりやすい因子を持っているという可能性があるため、出産後も定期的な検査を受け、これらの症状が出ていないか確認しておくと良いでしょう。

丸山記念病院ではハイリスクの妊婦さんでも管理はできます。そのうえでリスクが高いと判断した場合には、総合周産期母子医療センターに移送するなどの対策を取っています。

さいたま市の産婦人科 丸山記念病院
〒339-8521 埼玉県さいたま市岩槻区本町2-10-5
一般外来 午前8:30~12:30
毎週水曜日、第一日曜日、祝日は休診
(診療スケジュールはこちらをご確認ください。)

関連記事

  1. 妊娠と薬

    妊娠中はサプリで栄養を摂った方が良い?

    妊娠中は、お腹の赤ちゃんの方にも栄養をもっていかれるので、大抵のものが…

  2. アレルギー

    妊娠中のアレルギーは遺伝するのか?

    妊婦さんにとって、お子さんが何らかのアレルギーになってしまうことは、心…

  3. 妊娠についてよくある質問

    新型コロナウイルスワクチンと早産に関連性はありません

    現在日本人の8割程度が新型コロナウイルスのワクチンを接種しており、その…

  4. 妊娠についてよくある質問

    産褥期(さんじょくき) ケアはどうする?

    出産後、体が徐々に元に戻っていく期間を産褥期(さんじょくき)と言います…

  5. 妊娠についてよくある質問

    妊娠中に動悸が起こったら

    妊娠すると心身に大きく変化が起こり、妊娠前には見られなかったような身体…

  6. 妊娠と体重

    妊婦さんのダイエット

    妊娠すると体重が増えます。胎盤と胎児を合わせると大体7kg程度になりま…

  1. 妊娠についてよくある質問

    母子感染について
  2. お知らせ

    新型コロナ感染症対策に関して病院より
  3. お知らせ

    産婦人科部長/丸山記念病院副院長 丸山正統医師の紹介 Part2
  4. オンライン診療

    妊婦さんが発熱、コロナの疑いがある場合はどう行動したらよいのか?
  5. 妊婦健診

    低体重出生児とは?
PAGE TOP