妊娠についてよくある質問

妊娠時に積極的に摂りたい栄養素/摂り過ぎてはいけないもの

妊娠すると赤ちゃんのために栄養バランスを気にしたり、「あの栄養、この栄養を摂らないと」など食生活を気にすることも出てきます。本人というよりも、周りの人から色々と言われてしまうケースも少なくないかもしれません。

実際のところ妊娠時に積極的に摂った方が良い栄養素は特にありません(笑)。
もちろん時期によって摂った方が良い栄養素はあります。以前のブログにも書きましたが、葉酸は妊娠のごく初期に大切な栄養素ではあります。
しかし、このごく初期は妊娠していることにはほとんど気が付かない時期なので、妊娠が分かってから慌てて葉酸を摂取してもあまり意味がありません。
同様に妊娠初期にはビタミンが必要ですし、また鉄分はきちんと摂った方が良いですが、妊婦健診できちんと診ますので、足りないと医師が判断した場合には薬が出ます。

つわりの時期は、脱水症状にならないようきちんと水分を摂っておけば、自分が食べたいもの、食べられるものを食べるで構いません。もし足りなければサプリや野菜ジュースなどで補えば良いのです。
栄養価がいくら高くても、マズいものは続きません(笑)。食べ物のことでストレスになるのが一番よくありません。

ただし、塩分の摂りすぎには注意が必要です。妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)のリスクが上がる可能性があります。現代の食生活では、塩分を摂り過ぎていることが多いので、塩分については意識して減らす方が良いでしょう。

分かりやすいところで言うと、旦那さんが文句を言わないレベルの味の濃さは、妊婦さんにとっては塩分が濃いと言っていいでしょう。ごはんと食べてちょうどよいものは塩分が濃いので、単品で食べてちょうどよいくらいを心掛けてください。

また調理法でも塩分に差が出ます。煮物は薄味にしたつもりでも、素材がしっかり塩分を吸収してしまうので、意外に塩分濃度が高くなったりします。出汁を上手く使ったり、水煮にしたり、減塩しょうゆを使ったりと少し工夫をしてみると良いかもしれません。

ともあれ食事のことであまりピリピリするのは身体によくありませんので、気を張り過ぎず生活してください。また、妊婦さんのご家族の方は、妊婦さんに食事のことであまりあれこれ言わないであげてくださいね。

さいたま市の産婦人科 丸山記念病院
〒339-8521 埼玉県さいたま市岩槻区本町2-10-5
一般外来 午前8:30~12:30
毎週水曜日、第一日曜日、祝日は休診
(診療スケジュールはこちらをご確認ください。)

関連記事

  1. 妊娠についてよくある質問

    妊婦健診で行うこと

    母体と赤ちゃんにとって、安全で安心な出産を行うためには、妊婦健診がとて…

  2. 妊娠についてよくある質問

    妊娠初期の体調

    妊娠の最初の最初は、自分で妊娠していると気づくことはまずありません。…

  3. 妊娠についてよくある質問

    妊娠中 お腹の張りの原因

    妊娠初期の7週くらいからチクチクと針に刺されたようなお腹の痛みが出ます…

  4. 妊娠についてよくある質問

    妊娠時の体重増加と運動について その2

    前回に引き続き、妊婦さんの体重と運動についてのお話です。体重のコントロ…

  5. 妊娠についてよくある質問

    妊娠初期 妊娠しているかどうやって分かるの?

    妊娠検査薬は、薬局で売っているものと病院で使用しているものはほぼ同じで…

  6. 妊娠についてよくある質問

    妊娠中の皮膚のかゆみ

    それほど頻度が高いわけではありませんが、妊娠中に体がかゆくなるという症…

  1. お知らせ

    HPVワクチンのキャッチアップ接種について
  2. 妊娠中の病気

    妊娠検査で子宮筋腫が見つかった場合
  3. 妊娠についてよくある質問

    産婦人科で患者さんが多いのはどんな症状?
  4. 妊娠についてよくある質問

    妊娠中の皮膚のかゆみ
  5. 妊娠と薬

    妊娠と花粉症
PAGE TOP