妊娠についてよくある質問

妊娠初期の体調

妊娠の最初の最初は、自分で妊娠していると気づくことはまずありません。

早い人で妊娠4週、大体の方は5~6週頃になり、つわりの症状で「妊娠しているかも?」と妊娠の可能性に気づくことが多いようです。

何となく体がだるい、いつもよりも眠気が強い、特定のにおいに敏感になる、食欲がなくなるなどの症状が、特に思い当たる原因もなく起こったりしたときは、つわりの可能性が高いです。

月経(生理)がきちんときているか、遅れていないかを確認し、月経(生理)がきていなければ、妊娠している可能性が高いので、妊娠検査薬で検査した後、陽性であればなるべく早めに産婦人科に行きましょう。

ただし、つわりの症状はまさに千差万別です。一般的には、気持ち悪くて食べられなくなるというイメージですが、食べづわりと言って、逆に食欲が増すという方もいらっしゃるので、妊娠の可能性がある場合は、つわりの症状への先入観を持たず、普段との体調の変化に気を配っておくのが良いでしょう。

関連記事

  1. 妊娠と薬

    妊娠中に湿布などの鎮痛剤・消炎剤を使用しても大丈夫?

    妊娠中はお腹が大きくなるにつれ、腰痛などに悩まされる方も多いと思います…

  2. 妊娠についてよくある質問

    妊娠時の体重増加と運動について その2

    前回に引き続き、妊婦さんの体重と運動についてのお話です。体重のコントロ…

  3. 妊娠と薬

    漢方処方についての考え方

    丸山記念病院の産科・産婦人科では漢方を処方するケースが多くあります。今…

  4. 妊娠についてよくある質問

    妊娠の初期症状 妊娠初期の流産のリスクは?

    妊娠4週未満のごく初期では、自分か妊娠しているかどうか気付くような症状…

  5. 妊娠についてよくある質問

    カンガルーケアについて

    近年、「カンガルーケア」という言葉が一般的に浸透しています。カ…

  6. 妊娠と薬

    妊娠中に花粉症の薬を飲んでも大丈夫?

    花粉症の方には辛い季節がやってきました。今年は花粉の飛散量も多いと予想…

  1. オンライン診療

    妊婦さんが発熱、コロナの疑いがある場合はどう行動したらよいのか?
  2. お知らせ

    ダレデモダンスマタニティって何?
  3. オンライン診療

    産後うつとは?
  4. お知らせ

    閑話休題 産婦人科医も見ている作品「コウノドリ」
  5. 不妊治療

    子宮内膜症とは?
PAGE TOP