妊娠についてよくある質問

早産っていつから?

一般的に「早産」と言われるのは、妊娠22週以上37週未満で、赤ちゃんが成熟していない状態で出てきてしまうことを言います。

赤ちゃんが早く出てくることにメリットはなく、いかに早産にならないようにするのかが重要になります。

ただし、妊娠高血圧症候群や胎盤の機能低下などにより、早い週数で分娩を選択することはあり得ます。

ちなみに「低体重児」という言葉があります。正規産で小さい子もいますが、こちらはそれほど問題になりません。

週数の方が重要で、週数が早いうちは赤ちゃんの内臓の発育が十分ではなく、リスクが高くなります。

さいたま市の産婦人科 丸山記念病院
〒339-8521 埼玉県さいたま市岩槻区本町2-10-5
一般外来 午前8:30~12:30
毎週水曜日、第一日曜日、祝日は休診
(診療スケジュールはこちらをご確認ください。)

関連記事

  1. 妊娠についてよくある質問

    産褥期(さんじょくき) ケアはどうする?

    出産後、体が徐々に元に戻っていく期間を産褥期(さんじょくき)と言います…

  2. 妊娠についてよくある質問

    妊娠中 お腹の張りの原因

    妊娠初期の7週くらいからチクチクと針に刺されたようなお腹の痛みが出ます…

  3. 妊娠についてよくある質問

    妊娠と塩分

    妊娠中の食生活で最も気を付けなければならないもののひとつが「塩分」です…

  4. 予防接種

    母子手帳はとても大切

    母子手帳は妊娠中の検査結果やお子さんの成長記録をつける、お母さんと赤ち…

  5. 妊娠についてよくある質問

    新型コロナウイルス感染で妊婦の重篤化リスクは上がるのか?

    今回は依然として猛威を振るう新型コロナウイルスについてご説明していきま…

  6. 妊娠と薬

    妊娠と花粉症

    この季節になると、妊婦さんから花粉の薬を飲んでも良いかということをとて…

  1. その他

    美容や疲労回復の注射やサプリについて
  2. 妊娠についてよくある質問

    妊娠と塩分
  3. 妊娠についてよくある質問

    妊娠の初期症状 妊娠初期の流産のリスクは?
  4. 産婦人科とは?

    辛い症状に我慢をしないで、気軽に産婦人科を受診しましょう!
  5. 不妊治療

    人工受精と体外受精の違い
PAGE TOP