婦人科の病気

40代で生理が来ない、そんな時は?

日本人女性の閉経の平均年齢は約50歳と言われています。ただし、個人差が大きく、40代で閉経になる方も少なくはありません。

40代前半で生理が止まってしまった場合、まずは産婦人科で診察をしてもらうようにしてください。

「生理が来ない」と言っても、様々な原因が考えられます。なぜ生理が止まってしまったかを調べる必要があります。

例えば、生理を促すホルモンであるエストロゲンだけが出ていて排卵がない場合は、子宮体がんのリスクが上がることもありますので、注意してください。

また早発閉経の場合、骨粗しょう症のリスクがあがるため、その予防を行う必要が出てきます。

更年期障害の症状が出ている場合には、ホルモン補充などの治療も選択肢に入ってきます。

女性にとって生理の有無というのは、身体の大きな変化になりますし、疾患の兆候の可能性もあります。おかしいな?と感じたら、早めに産婦人科に行ってください。

さいたま市の産婦人科 丸山記念病院
〒339-8521 埼玉県さいたま市岩槻区本町2-10-5
一般外来 午前8:30~12:30
毎週水曜日、第一日曜日、祝日は休診
(診療スケジュールはこちらをご確認ください。)

関連記事

  1. 月経

    婦人科の病気・症状に処方する漢方

    婦人科の病気や症状に対しては婦人科三大処方と言われる漢方薬があります。…

  2. 予防接種

    HPV9価ワクチンについて

    毎年、3月4日は、国際パピローマウイルス学会が開催する国際HPV啓発デ…

  3. 産婦人科とは?

    辛い症状に我慢をしないで、気軽に産婦人科を受診しましょう!

    女性の場合、月経不順や生理痛、貧血、冷え性、更年期障害など明確に病気と…

  4. 婦人科の病気

    低用量ピルとLEP(レップ)について

    「ピル」という表現は経口避妊薬に使うものです。婦人科では生理痛…

  5. 婦人科の病気

    月経(生理)について悩んでいたら病院へ

    月経(生理)は女性にとって、身近で大きな生理現象のひとつです。…

  6. 婦人科の病気

    女性が受けておくべき健診・検診

    病気の早期発見・早期治療には健診・検診を定期的に受けていただくことがと…

  1. 婦人科の病気

    低用量ピルとLEP(レップ)について
  2. 不妊治療

    不妊治療で多胎が増える?
  3. お知らせ

    産婦人科部長/丸山記念病院副院長 丸山正統医師の紹介 Part2
  4. 妊娠と薬

    妊婦さんに処方する漢方 肩こり、腰痛
  5. オンライン診療

    丸山記念病院の産後ケア
PAGE TOP