妊娠についてよくある質問

早産っていつから?

一般的に「早産」と言われるのは、妊娠22週以上37週未満で、赤ちゃんが成熟していない状態で出てきてしまうことを言います。

赤ちゃんが早く出てくることにメリットはなく、いかに早産にならないようにするのかが重要になります。

ただし、妊娠高血圧症候群や胎盤の機能低下などにより、早い週数で分娩を選択することはあり得ます。

ちなみに「低体重児」という言葉があります。正規産で小さい子もいますが、こちらはそれほど問題になりません。

週数の方が重要で、週数が早いうちは赤ちゃんの内臓の発育が十分ではなく、リスクが高くなります。

さいたま市の産婦人科 丸山記念病院
〒339-8521 埼玉県さいたま市岩槻区本町2-10-5
一般外来 午前8:30~12:30
毎週水曜日、第一日曜日、祝日は休診
(診療スケジュールはこちらをご確認ください。)

関連記事

  1. 妊娠についてよくある質問

    逆子の場合、どんなデメリットがある?

    赤ちゃんはお母さんのお腹の中では、基本的に頭が下の姿勢になっています。…

  2. 妊娠についてよくある質問

    妊娠中 お腹の張りの原因

    妊娠初期の7週くらいからチクチクと針に刺されたようなお腹の痛みが出ます…

  3. 妊娠についてよくある質問

    帝王切開での出産 何人まで大丈夫?

    王切開での出産で、患者さんから「何人まで産めるのか?」という質問をいた…

  4. 妊娠についてよくある質問

    妊婦さんはマッサージを受けても大丈夫?

    妊娠してお腹が大きくなってくると、肩こりや腰痛などに悩まされる方もいま…

  5. 妊娠についてよくある質問

    妊娠時に積極的に摂りたい栄養素/摂り過ぎてはいけないもの

    妊娠すると赤ちゃんのために栄養バランスを気にしたり、「あの栄養、この栄…

  6. 妊娠と薬

    妊娠中はサプリで栄養を摂った方が良い?

    妊娠中は、お腹の赤ちゃんの方にも栄養をもっていかれるので、大抵のものが…

  1. 妊娠についてよくある質問

    妊娠初期 妊娠しているかどうやって分かるの?
  2. 妊娠についてよくある質問

    妊娠中に市販の薬やサプリを服用してもいいの?
  3. 妊娠についてよくある質問

    妊婦さんはマッサージを受けても大丈夫?
  4. 妊娠についてよくある質問

    妊婦さんの便秘
  5. その他

    熱中症や脱水症状に注意
PAGE TOP