妊娠についてよくある質問

妊娠中に起こる痛み

妊娠中に大きな不安の種になるのが様々な「痛み」です。今回は妊娠中に起こりやすい「痛み」について、解説していきたいと思います。

まず妊娠の最初期1~2か月くらいの時には、お腹を針で刺したようなチクチクした痛みが出ることがあります。これは子宮が大きくなる時に、引っ張られることで起こる痛みで、全く問題ありません。

また先日このブログにも書きましたが、妊娠すると便秘になりやすくなります。便秘でも痛みが出ることもあります。便秘の場合はお腹に重苦しい痛みが出ます。ひどくなると腸の狭い空間に便がパンパンになっているようなケースもありますので、便秘は早めに対処しましょう。

入院の必要がある切迫流産のような時には、生理痛のような痛みが出ることが多いです。特に周期的に痛みがくる場合は子宮が収縮している可能性もあるので、病院へ行ってください。

28週以降は、痛みが強くご自身が我慢できないと感じたなら、病院へ行ってください。最初は自分で判断せず、きちんと医師の判断を仰ぐことが大切です。もし何も無かった場合でも、それが今後、通院すべきかどうかのひとつの判断材料の一つになります。

妊娠中の痛みは、どの時期にどういう痛みがあるのかということが重要です。痛みは個人差も大きいので、不安に思ったらきちんと医師の診断を受けるようにしましょう。

関連記事

  1. 妊娠についてよくある質問

    早産っていつから?

    一般的に「早産」と言われるのは、妊娠22週以上37週未満で、赤ちゃんが…

  2. 妊娠についてよくある質問

    妊婦さんによくでる症状 痔

    妊娠すると血液の量が増えるので、静脈瘤ができやすくなります。痔は肛門の…

  3. 不妊治療

    不妊治療で多胎が増える?

    不妊治療をすると双子などの多胎が増えると言われています。これは治療に使…

  4. 妊娠についてよくある質問

    妊娠中のセックスについて

    妊娠中にセックスをしてもいいのか?というのはみなさん気になるところかも…

  5. その他

    妊娠中のメンタルの変化

    妊娠中の辛い時期に、旦那さんをはじめとして周囲の人に言われた心無い言葉…

  6. 妊娠についてよくある質問

    妊娠中の出血

    妊娠中に出血した場合、まずは病院に電話などで連絡してください。…

  1. 子宮筋腫

    子宮鏡 手術費用や術後について
  2. 漢方薬

    不眠に効果のある漢方
  3. その他

    熱中症や脱水症状に注意
  4. 妊娠中の病気

    妊娠検査で子宮筋腫が見つかった場合
  5. 産後うつ

    母乳とミルク こだわらずにメリットを享受しましょう
PAGE TOP