妊娠についてよくある質問

妊娠と貧血

女性の場合、月経の影響もあり貧血がとても多いです。では、妊娠時の貧血症状についてはどうなのでしょうか。

まず妊娠時には体の中の血液の量が増えます。血液中の成分の量は変わらないので、血液が薄まった状態になります。これを「希釈性貧血」と言います。体の中の鉄分が減るわけではなく、あくまで見かけ上の貧血なので、それほど気にする必要はありません。

貧血の指標は「血中ヘモグロビン値」で見ていきます。一般的にこの数値が11を切ると妊娠性貧血と診断します。またM C Vという指標も重要です。M C Vは赤血球1個あたりの
ヘモグロビン量を表すもので、これが少ないとなんらかの形で鉄分を摂取する必要が出てきます。

妊娠時は胎児の成長のために鉄分が妊娠していないときより多めに必要になります。また出産時には必ず出血(少なくとも500ccくらい、血液のかさが増えているので、1000cc出血する人も珍しくありません。)するので、その準備として、体の中の貯蔵鉄を増やしておく必要があります。鉄分をきちんと摂取することも出産の大切な準備の一つというわけです。

妊娠性貧血の場合には鉄剤を処方します。鉄剤というと、少し前に女子駅伝の選手に鉄剤注射を打っていることが問題になったニュースを目にした方もいるかもしれませんが、鉄不足を補うために飲む鉄剤は全く健康上の問題はありませんので、安心してください。妊娠性貧血は妊婦さんがなりやすい症状の一つですので、鉄剤の処方はスタンダードな治療法です。

ちなみに貧血というと、学校の朝礼などでいきなり倒れる、といった情景を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、あれは鉄分不足からくる貧血とは異ります。脳貧血と言われ、温度変化などで血管が拡張してしまい、一時的に脳に血液が回らなくなることから起こる迷走神経反射と言われるものです。

妊娠に関係なく、日本では女性の4人から5人に1人が貧血だと言われています。貧血は多くのデメリットがありますので、普段から鉄分を意識して摂っておくと良いですね。

さいたま市の産婦人科 丸山記念病院
〒339-8521 埼玉県さいたま市岩槻区本町2-10-5
一般外来 午前8:30~12:30
毎週水曜日、第一日曜日、祝日は休診
(診療スケジュールはこちらをご確認ください。)

関連記事

  1. 妊娠と薬

    漢方処方についての考え方

    丸山記念病院の産科・産婦人科では漢方を処方するケースが多くあります。今…

  2. 妊娠と薬

    妊娠中はサプリで栄養を摂った方が良い?

    妊娠中は、お腹の赤ちゃんの方にも栄養をもっていかれるので、大抵のものが…

  3. 妊娠についてよくある質問

    妊婦さんはマッサージを受けても大丈夫?

    妊娠してお腹が大きくなってくると、肩こりや腰痛などに悩まされる方もいま…

  4. 妊娠と薬

    妊娠中に花粉症の薬を飲んでも大丈夫?

    花粉症の方には辛い季節がやってきました。今年は花粉の飛散量も多いと予想…

  5. 妊娠についてよくある質問

    授乳中の飲酒

    今回は授乳中のアルコール摂取についてお話したいと思います。育児にはスト…

  6. 妊娠についてよくある質問

    産後の抜け毛 授乳は関係あるの?

    産後、髪の毛が抜けるというような話をされる方もいますが、実際のところ、…

  1. 妊娠についてよくある質問

    妊娠初期の体調
  2. 妊娠についてよくある質問

    妊婦と尿漏れ
  3. お知らせ

    新型コロナウイルスワクチン接種についての情報
  4. 妊娠についてよくある質問

    つわりの症状は千差万別・十人十色
  5. お知らせ

    ダレデモダンスマタニティって何?
PAGE TOP