不妊治療

不妊治療、具体的にどんなことをやるの?

不妊治療は早く始めた方が近道です。

来院したら不妊の原因があるかどうかのスクリーニング検査を行ないます。原因がはっきりとしている方に関しては、それに対する治療を行いますし、明らかな原因の無い方に関しては、負担が少ない治療から少しずつステップアップしていきます。

例えば、年齢が若く自然妊娠の可能性が高いカップルであれば、まず基礎体温の測定をすることから始めたり、月経(生理)の周期が不規則な場合は、ホルモン治療で体質を改善するという対処をすることから始めます。

しかし、年齢が不妊治療の助成の上限ギリギリだった場合は、現実的にそこまで治療に時間をかけることができません。その場合は、すぐにでも人工授精や顕微授精などを行う可能性もあります。

不妊治療では、各駅停車の電車に乗る人もいれば、特急に乗らなければならない人もいるわけです。

ですので、不妊治療ってどんなことをやるんだろうといろいろと調べたくなるお気持ちはわかりますが、子どもが欲しい、けれどできないと思ったのなら、まず産婦人科を受診して、早めにご自身にとってベター、ベストな治療を始めることが大切だと思います。

関連記事

  1. 妊娠についてよくある質問

    妊娠初期の体調

    妊娠の最初の最初は、自分で妊娠していると気づくことはまずありません。…

  2. 妊娠についてよくある質問

    妊娠初期 妊娠しているかどうやって分かるの?

    妊娠検査薬は、薬局で売っているものと病院で使用しているものはほぼ同じで…

  3. 不妊治療

    不妊治療で多胎が増える?

    不妊治療をすると双子などの多胎が増えると言われています。これは治療に使…

  4. 妊娠についてよくある質問

    妊娠と基礎体温

    赤ちゃんが欲しいと思った時に、「基礎体温」というのはとても有効な指標に…

  5. 不妊治療

    不妊治療 保険適用で変化した事

    不妊治療が健康保険の適用になり、もうすぐ1年になろうとしています。保険…

  6. 不妊治療

    人工受精と体外受精の違い

    不妊治療の方法に「人工授精」と「体外受精」があります。これまで不妊治療…

  1. お知らせ

    分娩の立ち会いについて
  2. 妊娠についてよくある質問

    妊娠中に起こる痛み
  3. 子宮筋腫

    子宮鏡 手術費用や術後について
  4. オンライン診療

    コロナ禍での悩みを1人で抱え込まないで!
  5. 妊娠についてよくある質問

    つわりの症状は千差万別・十人十色
PAGE TOP