不妊治療

不妊治療で多胎が増える?

不妊治療をすると双子などの多胎が増えると言われています。これは治療に使用する排卵誘発剤が原因です。

排卵誘発剤はその名の通り排卵を誘発する薬です。排卵誘発剤を使用して複数個「卵」が出れば、多胎の可能性が出てきます。もし治療をしなくても妊娠するような方に使用すれば、双子や三つ子が起こってしまいます。

しかし、実際には不妊治療をしなければならないレベルですと、妊娠に条件の良い卵が頻発するわけでは無いので、それほど多胎の確率が高くなるわけではありません。ただし、条件の良い卵が出る時は、総じてその時に卵全てが良くなることが多いので、そこで当たると、多胎の可能性は高くなります。

また不妊治療の草創期に比べれば、様々な治療法にエビデンスが確立され、多胎の率は低くはなっています。

多胎は早産のリスクや行動制限が多くなったりと、総じて妊娠・出産のリスクが上がります。ですので、排卵誘発剤の使用については、常に注意が必要です。

たくさんの卵が育った場合には、体外受精も選択肢のひとつとなります。体外受精においては、学会勧告で、原則として受精卵は1つしか戻してはいけないことになっています。そのため、残りの卵は冷凍保存することで、その卵を使って、体外受精を複数回試みることができます。ちなみに卵は冷凍保存しても、生まれてくる赤ちゃんに悪影響はありません。

さいたま市の産婦人科 丸山記念病院
〒339-8521 埼玉県さいたま市岩槻区本町2-10-5
一般外来 午前8:30~12:30
毎週水曜日、第一日曜日、祝日は休診
(診療スケジュールはこちらをご確認ください。)

関連記事

  1. 妊娠と薬

    妊娠中に花粉症の薬を飲んでも大丈夫?

    花粉症の方には辛い季節がやってきました。今年は花粉の飛散量も多いと予想…

  2. 妊娠についてよくある質問

    妊婦と尿漏れ

    妊娠中、特に後期になると膀胱が圧迫されるため、尿漏れを起こすことがあり…

  3. 妊娠についてよくある質問

    高齢出産の具体的なリスクとは?

    「高齢出産」というと「リスクが高い」というイメージがあると思います。…

  4. 妊娠についてよくある質問

    妊娠中の加熱式タバコ、電子タバコ

    最近では紙タバコではなく、加熱式タバコ、電子タバコと言われるタバコを吸…

  5. 妊娠についてよくある質問

    妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)とは?

    一般的には妊娠中毒症として知られていますが、2005年に日本産婦人科学…

  6. 不妊治療

    不妊治療開始のタイミング

    赤ちゃんが欲しいけれど、なかなか妊娠しない。そんな時、どんなタイミング…

  1. 婦人科の病気

    低用量ピルとLEP(レップ)について
  2. 不妊治療

    男性の不妊治療について
  3. 妊娠と薬

    漢方処方についての考え方
  4. お知らせ

    ダレデモダンスマタニティって何?
  5. 妊婦健診

    妊婦健診の頻度
PAGE TOP