産後ママのケア
当院、または他院での出産問わず、出産後のお母さんと赤ちゃんの新生活スタートを応援するため、「産後ママのデイサービス&宿泊型ケア」を実施します。
出産直後は、赤ちゃんのお世話の仕方や生活リズムがわからなかったり、お産と育児の疲れから心身ともに体調も不安定になったりしやすいものです。
助産師等のアドバイスを受けながら育児方法を学ぶことができる、産後ケア事業をぜひご利用ください。
●新型コロナウイルス感染症予防のため、入院患者様への面会をお断りしております。病棟の他の建物内での面会も同様にお断りしていますので、何卒ご理解とご協力をお願い致します。
●今後の感染状況によっては、入院前又は入院時にPCR検査を実施させていただく場合もございます。詳細は「お問い合わせ」、もしくは「予約時」にご確認下さい。
出産後の体や気持ちの不調や慣れない育児への不安、育児に疲れてゆっくり休みたいけれど家族のサポートがなかなか受けられない方、母乳育児をもっと頑張ってみたいけれどどうしたら良いのか?と悩んでいる方など様々な育児の不安を解消するお手伝いをさせていただきます。
デイサービスや宿泊型もありますが、そんな長い時間ではなくちょっとした相談などのために産後ケア外来(母乳外来)もあります。是非ご相談下さい。
産後すぐからの母乳の出具合に不安がある、ミルクの量の調整の仕方がわからない、赤ちゃんへの授乳がうまくいかない、乳房トラブルがある、断乳・卒乳に関してなど母乳、授乳に関してのご相談を受けております。
必要に応じて赤ちゃんが母乳を飲んでいる様子を観察して飲ませ方の確認、乳房ケアをいたします。また、育児の不安や悩みがある方も、どうぞ私達助産師にご相談下さい。ご相談内容に応じた情報の提供や提案をさせていただきます。
【母乳外来の流れ】
①当院、産婦人科病棟までお電話で予約を取って下さい。
↓
②予約日当日は、自動再来機で受付をしてから、新館2階の産婦人科病棟のスタッフステーションにお声掛け下さい。(初めて当院をご利用になる方は、1階の総合受付で診察券を作ってから産婦人科病棟へいらして下さい。)
↓
③助産師へ相談。授乳時間や間隔など普段の授乳の様子、出産時の様子など併せて現在困っていることや乳房の状態などを伺います。(授乳の仕方を確認して欲しい場合は、直前の授乳を控えて下さい。)
↓
④必要に応じて次回の予約を行います。再来が不要の場合はこれで終了です。
↓
⑤会計で精算してして下さい。
【持ち物】
・母子手帳
・健康保険証
・診察券(お持ちの方)
・筆記用具
・授乳グッズ(ミルクと混合の場合は、哺乳瓶、粉ミルク、お湯)
・赤ちゃんのお世話グッズ(おむつ替えグッズ、着替え、タオル等)
【料金】
3,000円/1時間
※乳房に乳腺炎の症状がある場合は保険適応となり保険診療の対象となります。
※小児科の診療を受けることも可能ですが、その場合小児科の診察は別料金となります。
当院、他院出産に関わらず退院直後から生後4か月くらいまでの赤ちゃんがいるママがご利用できます。
出産後のお体やお気持ちの不調や慣れない育児への不安、育児に疲れてゆっくり休みたい・・・けど、ご家族のサポートが十分に得られない。母乳育児をもっと頑張ってみたいけどどうしたら良いのか・・・などさまざまな育児の不安を解消するお手伝いを当院の助産師がお手伝いさせて頂きます。
必要に応じて、ディサービス、宿泊型があります。産後ケア入院には、自治体の助成が受けられます。
【さいたま市、蓮田市、久喜市、白岡市、春日部市、草加市】は当院での助成が受けられます。
対象 | おおむね生後4か月未満の母子であり、以下の①②の両方に該当する方 ① 家族などからのサポートが十分に得られない ②産後に、心身の不調や育児不安がある※心身の疾患などがあり、優先的に治療が必要な方は除きます |
内容 | ●デイサービス型 日帰り:10:00~16:00(昼 ●宿泊型 1泊2日~:10:00~翌日16:00(昼食、おやつ、夕食、朝食、昼食、おやつ付) |
ケア |
【お母さんのケア】 ・産後の健康管理及び生活面の相談・指導 ・乳房ケアへの助言 ・乳房マッサージ ・休息の確保、児の預かり 【育児指導・相談】 ・授乳指導 ・育児指導 ・実技を含む沐浴指導 【赤ちゃんのケア】 ・赤ちゃんの発育・発達の確認、相談 お食事時間 昼12:30 おやつ15:00 お食事は産後ケア食のご提供となります *ご本人のご希望で短縮可、例えば夕食まで滞在など延長される場合は別途料金がかかります ●宿泊型 1泊2日~ 10:00~翌日16:00(昼食、おやつ、夕食、朝食、昼食、おやつ付) お食事時間 朝8:00昼12:30おやつ15:00夜18:00 お食事は産後ケア食のご提供となります 消灯 21:00 *アレルギーや宗教上の理由等により、産後ケア食の提供が出来ない場合もあります *自治体により開始時間が異なります。自治体のHP等でご確認ください ママと赤ちゃんの健康管理、オムツ交換・抱っこやあやし方や寝かしつけなどの育児相談、沐浴指導や沐浴の実施、授乳のお手伝い、乳房のケア、休息出来る環境のご提供、ご希望があれば赤ちゃんのお預かりなど、各々に必要なケアを行い、可能な限りご要望にそって対応させていただきます。 *入院中の当院での受診やお薬の処方は出来ません。 |
料金 | ●デイサービス型 ・一般世帯 :自己負担5,000円 ・非課税世帯:自己負担450円) ・市外 :15,000円 ●宿泊型 ・一般世帯 :自己負担 6,800円/1日 ・市外 :30,000円/1日 ※ 例えば、一泊二日の場合は二日間の料金となり、 ・一般世帯 :自己負担 13,600円 ・非課税世帯:自己負担 1,800円 ・市外 :60,000円となります。 多胎の場合は、1人5,000円の別途多胎児加算を受けられるので、自己負担は変わりません。 金額については保健センターにお問い合わせください。 |
持ち物 |
【持ち物】 ・授乳物品やその他の物は「無料」でお使いいただけます。 ・哺乳瓶洗浄・消毒グッズ
<ママ用セット> <ベビー用セット>
500円/1日 |
宿 泊 部 屋 |
|
注意事項
●入院当日、体調の確認をさせていただきます。
●他院分娩の方は、入院までに妊娠中の感染症検査結果をご準備いただきご持参下さい。
●産後ケア事業は、医療入院ではありません。医療が必要な方はご利用いただけません。
●産後ケア入院中、当院での受診やお薬の処方は出来ません。
●面会等の規則は病院入院患者様と同じです。ご了承ください。
●シャワー利用時間9:00~17:00
※その他ご不明な点は気軽にお電話ください
産後ケア入院には、自治体の助成が受けられます。
さいたま市、蓮田市、久喜市、白岡市、春日部市、草加市は当院での助成が受けられます。
【ご利用の流れ】
①各自治体へ利用の申請を出します(電子・FAX・郵送・窓口等)
↓
②各自治体より利用の可否が出てから、利用の申し込みをします。。
↓
③ご利用希望日の1週間から2日前までに当院へ電話にてご連絡いただき利用予約を行います。
※この時点でご希望されるケアが決まっていればお伝えください。食物アレルギーをお持ちの方や宗教上の理由で食事に配慮の必要な方はこの時点でお伝えください。
*春日部市の方は土日祝日を含まず、2日前までの申し込みが必要です。
↓
④予約日に当院へお越し下さい。
↓
⑤ご利用後のアンケートのご記入・自己負担金のお支払いをしていただき終了となります。
※ご利用のキャンセルや変更はご利用予定日の前日 17時までに院へご連絡下さい。それ以降はキャンセル料(宿泊型 5000円、デイサービス型 2000円)が発生します。
※草加市の方は前日 13時以降のキャンセルは、利用料金金額を頂きます。